慶應MCC agora講座

平藤喜久子さんにきく始原【世界の神話と日本の神】


【ハイブリッド】

丸の内キャンパス、オンライン(Zoom)いずれでも参加可能です。ただし今後の状況により【オンラインのみ】の開催となる場合があります。


神話は、人が人の心を持つようになった頃に生まれたと言われています。私たちが暮らしているこの世界はどのようにしてできたのか、人はなぜ限りある命を持つのか、このような始原を求めようとする欲求は、普遍的なものです。だからこそはじまりを求める科学も発達してきたのではないでしょうか。

世界中の神話を見ていくと、人はどのようにして世界を見つめ、文化を生み出し、生や死をとらえてきたのかを感じ取ることができます。そしてその神話は、絵画や彫刻、文学などの芸術も生み出してきました。神話は、過去の遺物ではなく、現代を生きる私たちにも、さまざまな知恵やインスピレーションを与えてくれるのです。

この講座では日本の神話を読み解きつつ、世界の神話にも目を配りながら、文化や宗教、人間観などを一緒に考えていきます。それは私たち自身を深く理解する旅路にもなることでしょう。また、神話のゆかりの地や芸術作品などもできるかぎりスライドで紹介しながら、神話を味わっていきます。みなさんからの情報提供も大歓迎。楽しみにしています。

平藤喜久子

平藤喜久子

進め方

各回、事後に感想や講師に質問したいことを所定様式に記入し提出いただきます。感想と質問はクラス全体で共有し、さまざまな観点・経験からの感想を互いに味わい学びます。

おすすめする方

  • 日本の神話、文化について理解を深めたい方
  • 神話学の観点から世界と日本の神話について学んでみたい方
  • 日本の価値観の始原に触れ、人生や生活、仕事にいかしたい方

講師

川野泰周

平藤喜久子ひらふじ・きくこ

國學院大學神道文化学部 教授

学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程日本語日本文学専攻修了。博士(日本語日本文学)。専門宗教文化士。専門は神話学、宗教学。

日本神話を中心に他地域の神話との比較研究を行う。また、日本の神話、神々が研究やアートの分野でどのように取り扱われてきたのか、というテーマに取り組んでいる。日本や海外の学生のために、日本の宗教文化を学ぶための教材を作るプロジェクトにも携わっている。

主要著書


開催概要

開催形態ハイブリッド(丸の内キャンパスとオンラインのいずれも参加可能)
日程2022年 10/29、11/19、12/10、2023年 1/21、2/11、3/4(すべて土曜日) 全6回
時間10:30-13:30(3時間)
定員25名
会場慶應丸の内シティキャンパス、オンライン
参加費

agoraメンバーシップは講座参加費の割引と講演会の受講券がセットになったお得な制度です。詳しい内容はこちらをご覧ください。


講座内容


10月29日(土)10:30-13:30

第1回神の誕生

神はいつ生まれたのか。神とはいったいどんな存在か。一神教の神と多神教の神の違いは。日本語の神の由来は。これらの神にまつわる問いを考えていきます。


11月19日(土)10:30-13:30

第2回神話と英雄の誕生

もっとも古い神話は英雄の神話だったのではないかという説があります。現在の神話学の成果を紹介しながら、世界中にある英雄の物語の存在について取り上げていきます。


12月10日(土)10:30-13:30

第3回神はどのような姿をしているのか

ユダヤ教やキリスト教は神を描くことを禁じますが、他方でギリシャ・ローマのように神々がさまざまに描かれ、作られる文化もあります。その違いはどこにあるのかを考えながら、日本の神の描き方の歴史をたどります。


1月21日(土)10:30-13:30

第4回神々はどこに住んでいるのか

神というと天にいるとイメージされることがありますが、必ずしもそうではありません。神話の中の世界はそれぞれとってもユニーク。オリンポス山の山頂だったりトネリコの木で支えられていたり。日本ではあちらこちらに現れるようです。


2月11日(土)10:30-13:30

第5回神話が語る人間

人の誕生の仕方、人の作られ方は、その文化の人間観とも深く関わります。死の起源神話とともに、神話から死生観について考えます。


3月4日(土)10:30-13:30

第6回神話の舞台を歩く

神話と現実は必ずしも重なるわけではありませんが、古くから神話の舞台とされている場所があります。日本神話を題材に神話の歩き方を学びます。


agoraメンバーシップは講座参加費の割引と講演会の受講券がセットになったお得な制度です。詳しい内容はこちらをご覧ください。


お問合せ