高階秀爾先生と楽しむ【人生を豊かにする芸術】

美を見る眼 ― 西洋と日本


美とは何か。何を美しいと感ずるか。美の価値観は、時代、文化、国地域でさまざまであり、その多様性が、古今東西を問わず豊かな芸術の世界を生み出してきました。

本講座では、西洋と日本の代表的な美術作品を対比しながら鑑賞します。空間、光、自然、人間などさまざまな角度から、美の基準、解釈、表現の違い、そして内にある精神性をうきあがらせます。西洋の美、日本の美、豊かな美の世界をご一緒しましょう。

高階秀爾

高階秀爾先生に学ぶ芸術

日本を代表する美術史家・美術評論家の高階秀爾先生に学ぶ芸術講座です。高階先生ならではの切り口と解説で、多彩な作品を鑑賞しながら学びます。
「間違いなく自身の人生に新しい潤いを与えてくださいました。」「高階先生との出会いから、自身の世界が大きく広がりました。」などこれまで開催した講座も高い評価をいただいています。

おすすめする方

  • 絵画はじめとする芸術作品について理解を深めたい方
  • 芸術の奥深さに触れ、魅力を堪能したい方
  • 初めての方も、これまでご参加の方にも、お楽しみいただけます

講師

高階秀爾

高階秀爾たかしな・しゅうじ

美術史家・美術評論家・大原美術館館長、西洋美術振興財団理事長、東京大学名誉教授

1932年生まれ、東京大学教養学部教養学科卒業、同校大学院在学中フランス政府招聘給費留学生として渡仏、パリ大学付属美術研究所及びルーヴル学院で西洋近代美術史を専攻。東京大学文学部助教授、同教授、国立西洋美術館長等を経て現職。2000年紫綬褒章、01年フランス、レジオン・ドヌール シュヴァリエ勲章、02年日本芸術院賞・恩賜賞、05年文化功労者、12年文化勲章、16年より日本藝術院会員。

数多くの著書を著し、特に1969年刊行の『名画を見る眼』は、45年の間名著として読み継がれ、啓蒙的役割を果してきた。ルネッサンス以後の西洋美術を専門としながら日本近代美術にも造詣が深く、著書多数。

主要著書


開催概要

日程2017年 10/19(木)、10/26(木)、11/7(火)、11/16(木)、12/7(木)、12/14(木) 全6回
時間18:30-21:00(2.5時間)
定員25名
会場慶應丸の内シティキャンパス
参加費

agoraメンバーシップは講座参加費の割引と講演会の受講券がセットになったお得な制度です。詳しい内容はこちらをご覧ください。


講座内容


10月19日(木)18:30-21:00

第1回空間と存在

人物、物、色や形など、絵を構成する要素の配置、遠近、扱いから、西洋と日本の空間と存在のとらえ方が読み解けます。レオナルド・ダヴィンチの「モナリザ」と喜多川歌麿が描いた美人画を代表例に、空間と存在から東西の美の特徴を見てみましょう。


10月26日(木)18:30-21:00

第2回自然と信仰、生命観

美に完璧さを追究する西洋と、移ろいに美を見出す日本。自然の扱い方には、それぞれの文化が表れており、宗教的とも深く結びついています。宗教画や四季画、そしてパルテノン宮殿や伊勢神宮のような建築物まで、自然に見出す美を見つめましょう。


11月7日(火)18:30-21:00

第3回草花と生き物たち

花、草木、虫や魚、動物。モチーフの扱い方や写実的表現に、西洋と日本の美意識の違いが表れています。ブリューゲル「花瓶の花」、伊藤若冲「動植綵絵」のような個性的な作品を中心に、オランダの静物画や日本の花鳥画から生き物たちへの視線を感じてみましょう。


11月16日(木)18:30-21:00

第4回光と色、装飾と切り捨て

西洋・日本ともに美を見る目の革新がありました。印象派は色彩を生み出し、装飾美を描きました。琳派には切り捨ての美、独特の視点があります。光をどう扱い、色とどう関わるか。何を描き、何を描かないか。美を観る目の革新にせまります。


12月7日(木)18:30-21:00

第5回人間表現、風俗

風俗習慣とそれを取り巻く人々の表現には文化が表れています。ブリューゲルの「農民の結婚式」やマネが描いた人々の生活。狩野長信筆「花下遊楽図屏風」や「洛中洛外図屏風」。文化史的な比較から表現の技法まで、人間と風俗を見つめましょう。


12月14日(木)18:30-21:00

第6回感性、感覚表現、ことばと文字

目で実体を観る西洋と、感覚で存在を観る日本。もののとらえ方が異なる根底には、それぞれの言葉・文字の特徴と歴史があります。西洋には古代ギリシャに始まる言葉の芸術や詩の挿絵などがあり、日本には平仮名や書道といった独自の美学があります。感性とことば、美を見る眼を見つめます。


agoraメンバーシップは講座参加費の割引と講演会の受講券がセットになったお得な制度です。詳しい内容はこちらをご覧ください。


お問合せ

慶應丸の内シティキャンパス